ふたご座の興味津々

「ふたご座」の一級建築士が興味津々なテーマについて語るコラム

神社の不思議・・・言ってはいけない言葉?

 

f:id:hutago-za:20160116210323j:plain 

神社のルーツ

年末から年始にかけて神社へ初詣に出かける方は多いでしょう。1年の内でこの時期が最も賑わいをみせる神社。大晦日から元日にかけて年が変わるカウントダウンを私も毎年近くの神社で過ごしています。俗に言う2年参り!です。
神社は日本の神道の祭祀施設ですが、日本全国に約8万5千ほどが登録されていて、小さなものまで含めると10万を超えるそうです。元は祭事の際に臨時に建てられた祭壇で常設ではなかったようですね。だから今のように神社に神がいると言われるようになったのは社殿が建てられるようになってからのようです。

 

神職になるには?

神社において神に奉仕し祭儀や社務を行う者を神職と言い、本来、みなさんが呼んでいる神主さんは神社の神職の長を指していたようですが、現在は同じ意味で使われています。
あるお笑い芸人さんの実家が神社という事で神職階位を取得したと芸能ニュースで取り上げられていましたが、神職になる一番の近道は日本で2校(皇學館大学國學院大學だけ)の神道学科で所定の課程を修了後、必要な実習を経ることで階位が授与されるのだとか。

 

建築と神社との関わり

私が建築士という事もあるんですが、建築という職業は神社と関わりがあるんですよ。
建物を建てる場合、まずその土地の神を鎮め工事の許しを得る為に地鎮祭を行います。その土地に祭壇を組み、神職が現場で祝詞をあげ工事の無事を祈願しますが、私も設計者として設計した物件は全て出席しています。ちなみに雅楽をテープで流したり、生演奏をしたり神社によってやり方は様々です。

 

神社の両脇にいる狛犬って?

さて神社へ行くと両脇に狛犬がいますよね。
口が開いているのと開いていないのがいますが、どちらが開いているでしょうか?
正解は向かって右が口を開けた「阿像」、そして左が口を閉じた「吽像」。正確には阿像が獅子で吽像が狛犬です。
よく阿吽(あうん)と言いますが、口を開けて最初に出る音が「阿」そして口を閉じて最後に出す音が「吽」であることから、宇宙の始まりと終わりを表わす言葉とされたようです。狛犬のほかにも仁王像やシーサーも対になっていますよね。
説として、狛犬は対になって守護獣として神社の神様を守護し魔よけを担っているのです。

 

巫女さんのバイト

やはり、神社としては大忙しのこの年末・年始は毎年巫女さんのバイトを雇うようですが・・・
先日、ラジオで巫女さんのバイトをやったことのある女性の方が出ていました。神社の社務所でお守りや絵馬そしておみくじを売る売り子担当だったらしいですが、巫女さんの衣装ってどう見ても寒々しいですよね。実際、カイロもそこらじゅうに貼るんだけど足は足袋なので寒かったとか。この時期ですからヒートテックやらを重ね着するんだけど上から見えてはいけないので腕まくりしていたと話していました。
そして、売り子をやっていて言ってはいけない言葉があるようで、「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」はダメだそうです。

他の売り子のバイトでは率先して言わされる言葉ですが・・・言ってはいけない言葉だったとは!
確かに言われてみれば、お守りや絵馬に「いらっしゃい」は無いよね!

 

hutago-za.hatenablog.com

hutago-za.hatenablog.com

広告

 

スポンサーリンク