インフルエンザ注意報レベル!・・・
早いもので12月も中旬・・・
20日、厚生労働省は「インフルエンザの流行が全国で注意報レベルに達した」と発表。
1999年の統計以降で最も早く、例年より2~4週間も早いそうです。
インフルエンザ対策で予防接種をする方も多いかと思われますが・・・
(※私もすでに予防接種を済ませました。)
ワクチンの接種は、あくまでも発症や重症化を防ぐもので、感染しないわけではありませんよね。
感染対策として・・・
マスク・うがい・手洗いは必須ですが、部屋の中での対策としては「加湿」が有効と言われています。
特に最近は、お店でも会社でも加湿器がフル回転しているのをよく見かけます。
私は職業柄、一日の大半をパソコンの前で過ごしているので、今年はデスクに置ける加湿器の購入を考えていたんですが・・・
デスクの上は図面を広げたり、書類が置かれたり・・・
なるべく、小型でスペースを取らず、掃除も大変そうなので、ワンシーズン使い捨て出来る安価なもの・・・が希望!
ネットで探してみると、送料込みだと安くても千円以上!ですか~・・・。
じゃ、100均でも売っているのか? 調べてみると・・・
紙を使った加湿できる商品は売っているようですが、求めているのとは、ちと違う。
ただ、ダイソーで300円商品ですが・・・
気になった商品が見つかったので、出掛けたついでに近くのダイソーへ!
300円商品ペットボトル加湿器・・・
「加湿器はどこですかいな?」
季節商品だからコーナーが出来ているのかと思っていましたが・・・
でも、なかなか商品が見つからず、店員さんに聞いてみました。
「加湿器はありますか?」
すると、店員さん
「加湿器・・・ですか?」と歯切れが悪く、場所に連れて行ってくれましたが、
「もうこれしか、商品・・・ないんですよ」
えっ?・・・
私の気になった商品はペットボトル加湿器で「パンダ」「うさぎ」「ねこ」の3種類あるはずですが、そこには「うさぎ」が2個と「ねこ」が1個しかありません。
そうですか?・・・一番人気は「パンダ」ですか?
どーでもいいですね! 私は機能重視ですから・・・
残っていた「ねこ」を買ってきました。
ペットボトル加湿器を使ってみたが・・・
早速、ペットボトルを用意して・・・
電源は・・・パソコンのUSBから。
水を入れてUSBに繋いでみたが・・・
変化なし? 10分経過、20分が経過・・・一向に変化なし。
不良品?・・・。
繋いだ瞬間にミストがもくもくと出てくるものと、勝手にイメージしていましたが?
注意書きを見ると・・・
「初めて使用する際は、ミストが出るまでに時間がかかる場合があります」
「あらかじめ吸水芯を濡らしておくと、ミストの出方が早くなります」・・・だって!
USBを繋ぎなおしたら、ちょろり・ちょろり・・・ミストが出てきました。
不良品ではありませんでしたわ。(笑)
そして・・・
勢いよく、ミストが噴き出しましたよ。 そーそー、これですよ!
ダイソーのペットボトル加湿器の機能は十分なのか?
一週間ほど、ダイソーのペットボトル加湿器を使用していますが・・・
壊れることも無く使用できています。
連続使用時間は4時間なので、時間が経過すると勝手に止まっています。
また、超音波加湿方式なので、やけどの心配もありません。
(※写真はミストの状態を撮るために、パソコンに近付けています。)
いいんじゃないですか? 300円で、この機能なら!
あとは、今シーズン壊れずにもくもくとミストが出続けてくれれば・・・。
目的とは違いますが、
このミストを見ているだけでも・・・癒されますわ。
広告
スポンサーリンク