「定額小為替」とは?
先日、ブラウンのキャッシュバックキャンペーンで1,000円の「定額小為替」が届きました。
定額小為替とは?・・・
「ていがくこがわせ」と読みますが、あまり聞きません。実際に実物を見た事も無い方がほとんどなのかもしれません。
実物は・・・こんなかんじ!です。
私も今回初めてお目にかかりました。
この「定額小為替証書」は普通郵便で封筒に入ってポストに届いたんですが・・・
現金を送るには現金書留で送り、普通郵便では送る事が出来ませんよね? このように小額の送付時に、この「定額小為替」を使う事が多いようです。
つまり、現金を「定額小為替証書」に換えて送付する小額の送金方法という事です。
定額小為替を購入するには?
ハガキや切手が売っているコンビニでも買えそうですが・・・
定額小為替証書を購入するには、ゆうちょ銀行又は郵便局の貯金窓口になります。
金額は・・・12種類(50円、100円、150円、200円、250円、300円、350円、400円、450円、500円、750円、1,000円)となります。
ただし、定額小為替証書1枚に付き、全金種共通で100円(税込)の料金が掛かりますので、購入する際はなるべく少ない枚数になるようにお願いするのがいいかも!
定額小為替のお金を受け取るには?
それでは、私のように定額小為替証書が届いた場合・・・
お金を受け取るにはどうしたらよいのでしょうか?
今回届いた定額小為替証書は・・・
矢印のように指定受取人欄が空欄なので、「おところ」「おなまえ」を記入して捺印します。
持ち込むのは購入と同じで、ゆうちょ銀行又は郵便局の貯金窓口になります。
貯金窓口になりますので、16時までの郵便局もあるので注意が必要です。
結果、近くの郵便局の貯金窓口で問題なく1,000円を受け取る事ができました。
払い戻しの場合は手数料もありません。
定額小為替の利用上の注意事項!
定額小為替証書と一緒に・・・
「定額小為替証書お引き換えのご注意事項」が入っていました。
◎定額小為替証書には捺印をする箇所がございます。印鑑をご持参されるかご捺印の上、お引き換えください。
◎定額小為替証書には有効期限がございます。発行日から6ヶ月となりますのでご注意ください。
◎定額小為替証書の有効期限切れや紛失された場合、再発行はいたしかねますのでご注意ください。
と、書かれていました。
ちなみに、ゆうちょ銀行の留意事項も参考に載せておきます。
◎定額小為替証書の有効期間は発行日から6か月です。
◎有効期間が経過した場合は為替証書の再発行のご請求が必要。
◎発行日から5年間為替証書の再発行または為替金のご請求がない場合には受取人は為替金を受け取れなくなります。
◎同一金種で100枚以上お求めになる場合は、あらかじめお近くのゆうちょ銀行または郵便局にお申し出いただきますようお願いします。
今まで目にもしなかった「定額小為替」ですが、
中身を知ってみると・・・小額の送金には書留より便利かもしれません。
広告
スポンサーリンク