一級建築士の・・・カバン!
建築設計事務所を開業して・・・早いもので20年が経過。
業務で数年使っていた「タケオ キクチ」のビジネスバッグの型がくずれて、置いても倒れてしまうので(笑)・・・
先日、とうとう新しいカバンを購入しました。
今までは、店舗に行って直接見て購入してきましたが、今回はネットで色々なショップを見てまわり・・・数ある中からこちらの”お気に入り”を見つけました。
写真が・・・
楽天で注文して届いた「NICOLE CLUB FOR MEN」のビジネスバッグ で、開業してから4個目?のビジネスバッグになります。
建築士の七つ道具を入れる事から容量が大きいものを毎回選んではいるんですが・・・
ちょうど1,000円OFFクーポンもあって、20%のポイントバック対象商品だったので、お徳に購入できました。
また、新たな相棒として暫く頑張ってもらいたいと思います。
一級建築士のカバンの中身は?
さて、新調したカバンへ中身を入れ替える為に、建築士の七つ道具を並べてみました。
改めて見ると・・・結構入っていますね?
◎メガネ ◎ポケットティッシュ&ウエットティッシュ ◎絆創膏 ◎定規
◎LEDライト ◎ホチキス ◎スティックノリ ◎手帳&ノート ◎付箋
◎筆記用具 ◎三角スケール ◎iPad ◎名刺入れ ◎デジカメ ◎コンベックス
珍しいところでは・・・中央の◎マスキングテープでしょうか?
調査や検査などで不具合の場所にこれを貼っていきます。
また、下の写真の・・・
◎朱肉&stamp mat・・・設計事務所は各種の申請書類を作成します。申請者に押印してもらう時には欠かせません。
◎設計印・訂正印&シャチハタ・・・管理建築士でもあるので図面や書類に押します。
それに、領収書に貼る・・・◎収入印紙や切手などなど
他には、確認申請の申請料金表や各種免許証&修了証に事務所の封筒なんかも入っています。
早速、中身を入れてみました。
収納量は多いですね・・・まだ、余裕があります。
名刺入れなど、すぐに出したいものは・・・
側面のポケットに入れられるので便利です。
今までの物に比べると軽いし、両手が塞がっても肩から掛けられるのもいいです。
カバンの中身・・・昔と比べると?
ここまでご覧になって、カバンの中身が多いように思われるかもしれませんが・・・
建築確認申請などの申請は行政庁などの審査機関に提出しますが、訂正がある場合はその場での訂正が原則です。
訂正用の道具が用意されている所はいいですが、無い場合もあるので、出先からでも補正に行けるようにノリやホチキスなどの道具は常にカバンの中へ!入れています。
ただ、iPadをカバンに入れておくだけで、図面やカタログも見れるので紙の図面やカタログを持ち歩かなくなっただけでも、昔に比べると荷物はだいぶ減っています。
他人のカバンの中身を見たことが無いので、職業によって、また、人によっても持ち歩くカバンの中身は違うと思いますが・・・
どうだったでしょう?
ふたご座の一級建築士のカバン・・・そして、カバンの中身?
広告
スポンサーリンク