ふたご座の興味津々

「ふたご座」の一級建築士が興味津々なテーマについて語るコラム

オンライン方式の一級建築士定期講習と修了考査を受けてみた!

 

建築士定期講習とは?

建築士には、
一級建築士二級建築士木造建築士がいますが・・・

建築士事務所に所属する建築士は・・・
3年毎に建築士定期講習を受ける義務があるのです。

そして、この講習を受ける年度内(4月~翌年3月末)に・・・
講習後に行われる修了考査に合格しないと懲戒処分にもなってしまうのです。

修了考査(試験)は、
一級建築士が40問、二級建築士が35問、木造建築士が30問で・・・

もし、判定結果が不合格となれば年度内に・・・
また最初から講習料を払って受かるまで終了考査を受け続けなければなりません。

ただ、建築士でも建築士事務所に所属しない・・・
建設会社や工務店などで働く現場監督などは対象外ということになりますが!

 

オンライン方式の講義・修了考査を申し込む!

この建築士定期講習ですが・・・
何を隠そう、今年度が私の受講の年となっております。

3年前の前回はコロナ架の真っ只中・・・

hutago-za.hatenablog.com

早いもので前回から3年経つんですね。

この3年で、オンライン方式の講習が一般になって・・・
前回受けた講習機関は修了考査のみ教室での受験に変わっています。

ただ・・・
1時間の修了考査だけ受けに行くのもね? どーなんだか?


他の講習機関を調べてみると、
コロナ前のように、会場での実施もありますが・・・

WEBでの申し込みが出来なかったり、
受講料を金融機関に払いに行かなければならないなどもあって・・・

今回はWEB申し込みで受講料もカード払いが出来て・・・

講義と修了考査が事務所でできる・・・
こちらのオンライン方式に申し込んでみました。

ZOOMやアプリもいらず、
カメラが接続できれば問題なしで、WEBカメラも以前買っているので・・・

hutago-za.hatenablog.com

こちらのカメラで動作確認と証明用の顔写真を送信。

修了考査中の・・・
連絡用の携帯電話の疎通確認でショートメッセージの認証番号入力。

修了考査日時は・・・

空いている日時に申し込みが可能で・・・
10時~、13時~、15時~、17時~の1日4回が基本。

また、自己都合の変更が5回までできるのもいいです。
急な予定が入ってしまう場合もありますからね。

使用するテキストは、
紙ベースと電子テキストが選べますが・・・

私は紙ベースで申し込みました。
受講料12,000円はクレジットカード払い。

ちなみに他の受講料は、
電子テキストのみの場合は11,300円と700円安く・・・

会場での対面講習は12,980円と980円高くなっています。

 

テキストが佐川急便で届く!

申し込んでから一週間ほどで・・・

佐川急便でテキストが届きました。

いつも講習で使っている2冊です。

設定した修了考査日までは2週間ほどあるので・・・

WEB講習をやっていきますが・・・
会場での講習と違って、24時間自分の都合のいい時間にできるのはいいです。

聞き逃したら前にも戻れるし・・・
修了考査の時間まで何回も視聴できるのもWEB講習ならでは!

 

オンライン方式の修了考査!

申し込み時に設定した修了考査日になった先日・・・
前日にはお知らせメールが届きました。

そして当日の考査開始30分前には・・・
修了考査へのログインを促すショートメッセージが!

受付は考査開始10分前までに済まさないと・・・
欠席扱いになってしまうので注意が必要です。

受付を済ますとカウントダウンが始まり・・・
考査終了まで画面右上にはWEBカメラの自分が映ったままになります。


ところで、
試験時間内にトイレに行きたくなった場合はどうすれば?

カメラに向かって挙手!とのこと・・・
監視員が携帯に電話して話した上で離席!

また、
事務所等で受験する場合ですが・・・

周囲に第三者がいると思われる場合は・・・
不正行為とみなされるので注意が必要です。

こんなこともWEB講習ならでは!

 

まとめ

今回初めて、
オンライン方式の一級建築士定期講習と修了考査を受けてみましたが・・・

一番の感想は・・・

申し込みから受講料の支払い、講義の視聴、修了考査と・・・
全てにおいてWEBで完結するので、とても便利!だということ。

ただ、ひとつ心配だったのは、
修了考査中に雷注意報が出ていて、急に強い雨が降ってきたこと。

幸い、電源が落ちることはなかったですが・・・

これからの時期、
雷雨などで修了考査中に停電になってしまうこともありえますからね。

調べてみると・・・

急なトラブルは監視員から電話が入り、
修了考査を受け直すなどの処置があるようです。


今回は別々で、今まで会場で一緒に受けていた仲間達は・・・
オンラインだと勉強モードにならず、受講料は高いが敢えて会場で受ける!と、

これから会場で受けますが・・・

確かに会場だと周りのみんなが一緒にやっているという雰囲気で・・・
やる気スイッチも入りやすいのは確かだよね!

しかし・・・
私は次回も便利なオンライン方式かな?

 

hutago-za.hatenablog.com

hutago-za.hatenablog.com

広告

 

スポンサーリンク